こんにちは!まりんです。
私のブログにお越しいただき、ありがとうございます。
このブログは、「30代から夢と収入の両立を叶え、人生を再スタートさせる」
ことをコンセプトに立ち上げました。
なぜ私がこのブログを立ち上げたのか?
このブログを読み進めることでみなさんにとってどんなメリットがあるのか。
詳しくここでお話ししていきます。
サイトコンセプト
20代の頃、未来はもっと輝いていると思っていた。
好きなことを仕事にして、自分らしく生きるはずだった。
だけど気づけば30代。夢を追いかけてきたはずなのに、手元に残っているのは
『膨らむ借金と、生活のためだけに働く日々』
『胸を張れる肩書きも誇れるキャリアもなく、ただ笑ってごまかすしかない毎日』
『周囲が結婚やキャリアを進める一方、自分だけが取り残されるような焦りと不安』
いよいよ現実と本気で向き合って行かないとヤバい。
でも夢を諦めたら私に何が残るのか?
ひたすら夢に打ち込んできたが故にどう未来を切り開いていけばいいのか手段が全く思い浮かばない。
そんな現実を変えたくても、何が正解かわからなくなって、人生迷子のまま30代を迎えた方に向けて
「30代から夢と収入の両立を叶え、人生を再スタートさせる」ことをテーマに立ち上げました。
なぜ私がこのテーマでブログを始めるに至ったのか?
理由は2つあります。
1つ目は、私自身がこの経験を辿ってきたから。
私は21歳の頃役者になるという夢を追いかけて地元神戸から上京しました。
上京したからには、やるべきことはただ一つ。
役者として売れること。
それ以外の選択肢はなく、プライベートも何もかも後回しにして
どうすれば売れるのか? そのことだけを考えて、全力で突き進んでいました。
最初は芸能事務所にも所属していなかったため、オーディション雑誌で片っ端から応募しながら、少しでも早く目をつけてもらえるように個性を磨いていきました。
特技がなかったので、新しくタヒチアンダンスを始めたり、殺陣を習ったり、
好きなアニメキャラのモノマネ芸を作ったり。
オーディション雑誌やWEBサイトで演技ワークショップの情報を探しては参加し
当時流行していたニコニコ動画で「踊ってみた」に挑戦するなど、
フリーでの活動にも積極的に取り組みました。
演技の勉強も本格的に学びたいと思い芸能の学校にも通いました。
なかなか確信となるような結果は出ませんでしたが、
それでも時々小さなチャンスが巡ってくることがありました。
「今年こそはこのチャンスをきっかけにブレイクするんだ!」
そう信じて、毎年毎年ひたすら走り続けました。
ひたすら走り続け、気がつけば10年経っていました←
…待て、これはかなりやばい状況じゃないか?
とハッとした時には、すでに30歳を超えていました。
いや、本当は気づいていたんです。
20代後半になった頃から、周囲の反応が変わりはじめていたから。
「そろそろ見切りをつけたほうがいいんじゃない?」
「期限を決めないとズルズルいっちゃうよ。」
そんな言葉を投げかけられることが増えていきました。
でも、私はどうしても諦められなかった。
ここまで役者一本で生きてきたのに、
今さら社会人としてゼロからスタート?
周りと同じ道を歩んで、普通に会社員になる?
そんなの、今までの自分を否定することになる。
「いや、まだいける。もう少し頑張れば何か掴めるかもしれない。」
そう自分に言い聞かせながら、ずるずると続けていました。
そんなふうに粘っているうちに、30歳からの月日はどんどん過ぎていきーー
「で、結局どうするの?」
そんな言葉が、家族や同僚だけでなく、
芸能事務所のマネージャーからも遠回しに言われる始末。笑
さすがに、私自身も分かっていました。
「ここで諦めたくない」と口では言いながら、
心の中では分かっていたんです。
もう、20代の頃のような無知でキラキラした自分はいない。
「頑張れば夢は叶う」なんて、
そんなに甘い世界じゃないことも痛いほど理解していました。
でも、じゃあ「もう無理だ」と思ってスパッと辞められるのか?
もしこのまま役者を諦めて、社会人としてやり直すとしたら?
冷静に考えてみたけど、私には社会人としてのキャリアが何もない。
となると、選択肢は何の仕事であれゼロからのスタートしかない。
「でも、30代になってゼロからの社会人スタートって、相当ハードモードじゃないか?」
この年齢で、フレッシュな20代の若者たちに混ざって研修をしている自分を想像する。
正直、私にとっては避けて通りたいシチュエーションだった。
それに、もし周りの人がそれを知ったらーー
「あの人、売れるって言ってたのに、結局こんな仕事してるんだって。」
そんなふうに思われるのが、何よりも耐えられなかった。
「夢を追いかけてたのに、結局何も残せなかったね。」
そう言われるのが怖かった。
かといって、このまま役者を続けても未来がある保証はどこにもない。
進むも地獄、引くも地獄。
私は、どこにも行けない状態になっていました。
30代に突入した私は、完全に人生迷子状態。
「このままでは何も変わらない。どうにかしなきゃ」
そう焦る一方で、何をしたらいいのかまったく分からない。
路頭に迷った挙句、私は
「パソコン一台で働けるフリーランスになれば、
夢を諦めずに生きていけるんじゃないか?」
という淡い期待を抱くようになりました。
でも、いきなりフリーランスになる自信はない。
そこでまずは「キャリアアップを目指せる仕事をしよう」と考え、
派遣事務員として働き始めましたが
やはり現実はそんなに甘くなく。
私は社会のルールをろくに経験せずに生きてきた30代の女。
実際に与えられたのは誰でもできる単純作業ばかり。
想像していたような成長の機会も、キャリアアップの道も、まったく見えない。
またしても月日が流れ、私は33歳になっていました。
そんな私が、「WebやSNSを活用したフリーランスの働き方」
に出会ったのはまさにこの頃。
そこからたった1年。
私は10年間積み上げてきた負債をゼロにし、
生活を180度好転させることができたのです。
この時、私ははっきりと気づきました。
WebやSNSを活用したフリーランスなら
これまでのキャリアがなくても道を切り開ける
この分野は世の中で比較的新しい業界。
一般的な社会のように「学歴」や「職歴」が重視される世界ではありません。
高卒、キャリアゼロの私でも、努力次第で十分に戦える世界だったのです。
さらに、収入の上がり方も速く、天井がない。
つまり、ゼロスタートの私でも、大きなチャンスが広がっている分野だったのです!
私はこの働き方に出会うまでに10年以上かかりました。
「もっと早く行動できていれば、状況は変えられていたかもしれない。」
そんな想いから、このブログでは今一刻も状況を変えたい方へ向けて
私がぶつかってきた壁や、1年で人生を変えられたプロセスをリアルに綴っていきます。
2つ目は、まだ夢を実現しきれていない人たちに向けて、新たな道を切り拓くことが私のビジョンだからです。
夢を追い続けたけれど思うように芽が出ず、時間だけが過ぎてしまった。
そんな現実に途方に暮れている人は少なくありません。
かつての私もそうでした。
だからこそ、「夢を諦めるか、まだ追い続けるか」だけではなく、
「新しい形で昇華させる」という選択肢を作りたい。
私が先に道を切り拓き、実例として示すことで、
同じように悩んでいる人が「ここに道がある」と希望を持てるようにしたい。
夢を終わらせるのではなく、別の形で叶えるための新しい道をつくる。
このブログが、そんな未来への道標となることが私のビジョンです。
ここで言う“昇華”とは、夢の本質を大切にしながら、手段やアプローチを柔軟に変え、いまの自分に合う形へと発展させていくという意味です。
このサイトに向けた私の思い
先ほど33歳からフリーランスという新たな働き方に転向できたことにより人生が180度好転したとお伝えしましたが、主に今どのような生活をしているのかというと大きく3つに分けられます。
1、生活
WebやSNSを中心としたマーケティングという業務で完全在宅ワーク生活を実現し、時間に縛られることなく生活スタイルは自由にコントロールできています。
この変化は、長年「憧れのライフスタイル」を夢見ていた私にとって、
一番幸福度を上げてくれる変化でした。
例えば、以下のような変化です。
・毎朝出社時間に追われることもなく余裕のある朝を迎えられる。
・通勤ラッシュからの解放
・空いた時間に洗濯や買い物など、家のことも無理なくこなせる
・好きなものに囲まれた、自分だけの心地いい空間で働ける。
・愛猫と一緒に過ごしながら仕事ができる。
・気分転換に、お気に入りのカフェで作業するのも自由。
・カレンダー通りの縛りからも解放され、自分でスケジュールを決められる。
長年の通勤生活から解放された在宅ワーク1日目の気持ちは今でも忘れません。
自分の生活を自分でコントロールできることがこんなに幸せなことだったのか!
と一つ一つにありがたみを噛み締めていました。
2、収入
派遣時代は手取り20万円が限界で、
コツコツ(?)積み上がってしまった借金は300万円近く。
しかも、その状態でスクールへの入会という先行投資をし、
まさに崖っぷちからのスタートでした。
ですが、3ヶ月で収益化を達成し、半年後には在宅ワークへ完全移行。
収入も次第に安定し、1年後には借金を完済。
今では当時の2倍以上の収入を得られるようになり、
金銭的な不安から解放されました。
「やりたいことをお金のせいで諦める」
それが当たり前になっていた思考も手放せるようになり、
心にも余裕が持てるようになりました。
3、仕事
現在の主な業務内容は以下のとおりです。
・SNS運用代行
・ショート動画の企画考案〜制作
・キャリアコーチ
・カスタマーサポート
・ファシリテーター
これらの仕事はいずれも、これまでの経験を活かして成り立っています。
役者として活動すると同時に、接客系のアルバイトを数多く経験してきたことも強みとなり、社会に新たな価値を提供できるようになりました。
そして今では、生活のためだけではなく、
自分が理想とする働き方を新しい形で実現できています。
この3つの軸すべてを良い循環に変えることができたことで、
選択肢の幅も一気に広がり、ようやく暗いトンネルを抜けた感覚を得ることができました。
けれどここで、もう一つ大切なことに気づいたんです。
それは、当初の私は“安定して稼げるようになること”をゴールだと思っていたけれど、
いざその状態を手に入れてみると、それは 「理想を実現するためのスタートラインにすぎなかった」 ということ。
33歳でWebやSNSという分野に可能性を感じ、少しずつスキルを身につけ、
ライティング・Webデザイン・動画編集などを通じて
月収10万〜20万円を稼げるようになった。
その経験は大きな自信になった一方で、私は気づき始めていました。
ただスキルを使って収入を得るだけではなく、
本当はWebやSNSを通じて「自分のやりたいことを実現したい」ということを。
さらに、自分や、自分が関わる企業や商品・サービスを世の中に広めていくことに
本気で取り組みたいということも。
そう思った時、必要なのは単なる「スキル」ではなく、
マーケティングの力 だということに気づいたのです。
そこから、私はマーケティングを本格的に学ぶことを決意しました。
そして、その決断が今の私を作る大きな転機となったのです。
こうして実際に私は、
マーケティングを学び、仕事に活かすことで、
安定した収入とやりがいのある仕事を両立させることができました。
「だからここでマーケティングについても学んでいきましょう!」
・・・ということもできますが、
当時の自分でもいきなり「マーケティングスキルが大事!」ということを知っても
「ビジネス経験0の自分にはハードルが高い」
そんな風に考えすぐに興味を示さなかったと思います。
仮に興味を持ったとしても、いきなりマーケティングのノウハウを学ぼうとすると、
多くの人は挫折してしまうと思います。
だからこそ、このブログでは、マーケティングを身につける上で大事な考え方や、
実際にビジネス経験ゼロの私がどのように積み上げていったのか、
そのプロセスを発信していきます。
挫折せずに行動を続け、その結果
「このブログとの出会いで人生が変わった」
と感じられる人が一人でも増えるよう願っています。
このサイトの価値
このブログが提供するのは、単なるノウハウではありません。
私自身が経験してきたリアルなストーリーや挑戦までの過程を発信していきます。
そうすることで、このブログを見ている皆さんが迷う時間を減らし、
効率的に人生リスタートへの道を進む手助けができればと思っています。
夢を諦めないための「新しい選択肢」が見つかる場所として
このブログを活用していただけたら嬉しいです。
主に発信するテーマ
・過去の経験を強みに変えるヒント
・理想と現実のギャップを埋める具体的な方法
・0からマーケティングスキルを身につけ仕事にする方法
さらに、私がマーケティングというお仕事について発信する理由は、
自分がこの道を歩んできたからだけではありません。
・過去に夢中で取り組んだ経験を活かせる
・働き方の自由度を上げ、夢と両立できる
・成果次第で収入の上限をなくし、妥協のない生活を実現できる
・自分自身のブランディング強化につながる
などなど、このブログを見てくださっている方にとってとても相性が良いのです。
実際に私は、マーケティングを学び、仕事に活かすことでフリーランスとして独立し、
安定した収入とやりがいのある仕事を両立させることができました。
「でも、マーケティングって難しそう…」
「そもそもマーケティングどういう仕事なの?」
そう感じる方こそ、このブログを見てほしいと思っています!
ビジネス経験ゼロから知識を身につけ、
在宅でキャリアを築いた方法をわかりやすく発信しているので
きっと役立つはずです。
さいごに
今、働き方はどんどんと多様化しています。
夢か安定かどっちかを選ばなきゃいけないとか、
やりたいことを続けるために、低い生活水準を受け入れなければならないとか、
そんな固定観念に縛られる必要はありません。
誰かが決めた限界に収まるのではなく、
今は自分で新たな道を切り拓きやすい時代になっています。
このブログは、そんな新しい道を一歩踏み出した人のリアルな記録です。
あなたが自分の道をつくるヒントとして、活用してもらえたら嬉しいです。
そして、私自身も次のステージへ進むために挑戦を続けています。
その過程も、このブログで発信していきます。
今回は、このブログのコンセプトについてお話しました。
もし私のことに少しでも興味を持っていただけたなら、こちらの記事で詳しく紹介しているので、ぜひ読んでみてくださいね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!