こんにちは、在宅フリーランス3年目のまりんです!
この記事では、初めての「月収公開」として、先月ついに月収30万円を割ってしまった衝撃の現実を赤裸々にお伝えしていきます…!
在宅ワークで3年間、月収30万円以上を安定して稼ぎ続けてきた私が、なぜここにきて収入が減少したのか?
そして、今後どんな戦略で立て直していくのか?
リアルな裏側も含めて、すべて公開します。
なぜ月収公開をするのか?
「え、なんでわざわざ収入が減ったことを晒すの?」と思われたかもしれません。
実は私自身、この内容を公開するのにはかなり勇気がいりました。
でも、以下の理由から“あえて”公開することに決めました。
私にとってのメリットは2つ。
1つ目は、頭の整理になるから。
記事にまとめることで、自分の現状や課題を客観視し、次に何をすべきかがクリアになります。
2つ目は、自分にプレッシャーをかけるため。
人に言うことで逃げられなくなる環境を、あえて自分で作るタイプなんです(笑)。
もちろん、人によっては黙々と目標を達成していくタイプの方もいると思います。
でも私は、自分を追い込まないとどうしても楽な方に流れてしまう性格。
だからこそ“宣言すること”が自分にとっては必要だと感じています。
そして、読んでくださるあなたにもメリットがあります。
ネット上には「成功した」「うまくいった」話はたくさんあっても、
「うまくいっていないとき」「壁にぶつかったとき」どうしているか?という情報は意外と少ないと思いませんか?
正直、誰だって失敗や不安なことは人に見せたくないもの。
でも、それだけだと「始める前の人」にとってのハードルってどんどん高くなると思うんです。
きっとこの記事をここまで読んでくださっているあなたは、
「月5万円くらい、ちょっとお小遣い稼げたらいいな♪」ではなく、
「月収30万円以上を安定させて、本気でキャリアを築いていきたい」
という想いを持った方だと思っています。
だからこそ私は、そういう“本気で変わりたい人”にこそ必要な情報を届けたいし、
このリアルな記録が、未来の誰かの支えになったら嬉しいなと思っています。
多くの方は「0→1」で稼ぐことを最初のゴールにしますが、
本当に大切なのは、その「1」を「10」に、「30」に広げていくこと。
そしてその過程には、必ず“うまくいかない時期”があるということも知ってほしい。
フリーランスとして月収30万円を安定させたいあなたにとって、
この「失敗からの立て直し方」や「心構え」が、きっとヒントになるはずです。
4月度の月収と現状整理
まずは、先月(2025年4月)の月収と稼働状況を振り返ってみます。
現在私が担当しているのは、企業クライアントとのオンライン業務です。具体的には、
- チームマネジメント
- キャリアコーチとしての面談対応
- セミナークロージング(ご案内・提案など)
- セミナーの司会進行や運営管理
といった業務を担当しています。
稼働時間は 100時間未満 と、これまでと比べてかなり抑えめ。
それに伴い、月収は ¥280,000 となり、久々に30万円を割りました。
ちなみに、昨年までは月150〜200時間以上稼働し、
月収は安定して40万円を超えていました。
「働いた分だけ確実に結果につながる」安心感のある時期でしたが、
今はあえてそこから少し離れているという現状もあります。
意図的に稼働を絞っている理由と背景
今回の収入減はの大きな要因としては
自分の意志で“稼働時間をあえて減らした”結果です。
理由は一つ。
「今、新たに強化していることがあるから」です。
それが、現在受講しているWebマーケティングを学べる講座。
この講座では、本格的な集客戦略・SEO・広告・動画マーケティングなどを実践的に学んでいて、正直、月に100時間以上の学習時間が必要です。
「学びながら稼ぐ」って理想的に聞こえるかもしれませんが、
実際には両立するとどちらも中途半端になる のがリアルです。
だからこそ今回は、自分の中で優先度をはっきりさせ、思い切って稼働を調整しました。
もちろん、フリーランスだからこそ
「学びに時間を使う」=「収入が減る」プレッシャーはあります。
今すぐの売上ではなく、“未来の売上をつくる行動”に時間を使う。
それは、不安と希望が入り混じった感覚です。
でも私は、この先やりたいこと・目指すフェーズに本気で行きたいからこそ、
ここで一度立ち止まる選択をしました。
講座での学びを実践に落とし込むための6〜8月プラン
稼働を絞ってまで時間を確保したこの学び、
当然“インプットだけ”で終わるつもりはありません。
今の私のテーマは、
「学びをリアルタイムで実践→発信→収益化の仕組みに落とし込むこと」です。
6〜8月の3ヶ月間は「動画コンテンツ運用力」の土台をつくる時期として、
以下を集中的に習得していきます。
- 企画設計
- 台本作成
- 撮影・編集・分析
長尺のYouTube動画から、ショート動画(Instagram・TikTok)まで
幅広く対応できるようになることを目指しています。
さらに、講座で学んだことをただメモして終わるのではなく、
自分のInstagramやブログで“発信コンテンツ”としてアウトプットしていきます。
このアウトプットこそが、自分の発信力を鍛え、
将来的な新規案件や講座展開にもつながる “資産” になると考えています。
9月以降のプラン
6〜8月で動画コンテンツの運用スキルを高めつつ、
発信を積み重ねていくことで、9月以降は次のステージに進む予定です。
具体的には、これまで以上に「発信力」を活かし、
新規案件のリード獲得へとつなげていきます。
SNSやYouTubeなどの媒体では、日々の発信の中から得られる数値や反応があります。
「再生数」「保存数」「エンゲージメント率」など、いわば“説得力ある実績データ”。
これらの数値をしっかり分析・蓄積して、今後の提案や実績紹介に活かしていきます。
つまり、ただ発信して終わるのではなく、
「提案力」として見せられる武器にしていく戦略です!
経験から得た読者への注意点と心構え
ここまで読んでくださった方へ、私自身が今回の経験を通して強く感じた
「気をつけておくべきこと」「心構え」をお伝えします。
- 成果は直線ではない
一度上がった収入がずっと続くわけではありません。新しい領域に進もうとすれば、また「1から学ぶ時間」が必要になります。 - 挑戦期の収入変動は必然
上を目指すほど、スムーズには進まないもの。収入が一時的に減ることを「失敗」と捉えるのではなく、「未来への投資」として受け入れる視点が大切です。 - 安定は継続学習で作るもの
稼げたら終わり、ではなく「学び→実践→改善」のサイクルを止めず回し続けること。これが“長く続けるフリーランス”の鍵だと思います。 - 学びと仕事の両立術
新しいことを学び始めると、どうしても迷いが生じやすくなります。だからこそ「週の時間割」を最初に設計し、どちらも中途半端にしない仕組みを自分に用意しておくことが大切です。 - 意思決定+行動が成長を加速する
大きな決断も、小さな選択も、結局は「動いてみる」ことがすべての突破口です。迷ったらとりあえず一歩踏み出す。合わなければ修正すればいいだけ。
この考え方があったからこそ、私は今回「一度稼働を減らす」という決断も怖がらずにできました。
今、不安を抱えている方もいるかもしれません。でも、それは“変わろうとしている証拠”。
一緒に、小さな一歩を踏み出していきましょう。
在宅フリーランスってどんな生活なん?
ここまで読んでいただいた方には、「そもそもフリーランスってどういう生活してるの?」と実態が気になる方も多いと思います。
そこで、ここからは普段からよく聞かれる質問にもこちらでお答えしていきます!
・カスタマーサポートやSNS運用アシスタント
・Webマーケティング学習後、運用代行やセミナー講師
とキャリアを上げていき今は「クライアントワーク」と「自己発信」の2軸で活動しています!
【良かった点】
・通勤ゼロで自由時間が増えた✨
→朝のバタバタがなくなって、心にも余裕が生まれました。
・自分のペースで仕事・学習ができる!
→体調や集中力に合わせて、働くタイミングを自分で選べるのが大きなメリットです。
・平日でも関係なく予定を入れられる
→ 混んでいない時間に美容院や病院に行けたり、カフェで作業したり、自由度が高くて暮らしの質が上がりました。
正直、良かったことはあげるとキリがありません(笑)
私は猫を飼っているのですが、在宅になってからは愛猫と一緒に仕事ができる毎日がすごく幸せです☺️
たくさんのストレスや時間の縛りから解放されて、自然と心に余裕ができたことで、
生活全体が良い方向に回っていきました。
【大変だった点】
・在宅ワークで集中力を切らさず仕事すること
→ 誘惑の多い環境で、オンとオフの切り替えが思った以上に難しかったです。
・体力維持や食事管理
→ 一日中座りっぱなし、食事も適当になりがち。自分を整える時間を意識的に取らないと、心も体も崩れやすいです
特に心身のバランスを健康的に保つことは、フリーランスにとって何より大事。
「時間が自由=全部自己責任」なので、改めてセルフプロデュース力が本当に必要だと実感しています。
・発信力をベースに、新規案件を安定受注できる仕組み化
・将来的には自社サービスを構築して、仕組み収益を構築していく予定です!
まとめ|学びながら実践!
そもそも今、集中して学びに時間を使えるようになったのは、
この1年で少しずつ収入と働き方の基盤ができてきたからです。
派遣事務で月18万円だった頃の私には、こういう挑戦は無理でした。
あの頃と比べるとこうして学びに集中できる環境に身を置けていることはすごくありがたいことだなって思います。
だからといって「今は勉強中だから」と動かないよりも、
せっかく学べている今だからこそ、ちゃんと手と足を動かして、実践に落としていかないと意味がない。
フリーランスにとって一番大事なのは、学びながら動くこと!
引き続き皆さんには現役フリーランスの実情をお伝えしていきます!
また次回お会いしましょう✨